医療のIT化が進むことによるメリット

医療現場におけるIT化は日々進化しており、様々な分野で導入されています。例えば、電子カルテです。電子カルテとは、紙カルテを電子システムに置き換えて一括管理・編集を実現させ、データベース化する仕組みのことですが、様々なメリットがあります。まず、必要なカルテに簡単にアクセスすることができますし、ほかの機関と情報を共有することも可能です。また、画像データや処方箋などの情報も登録することができるので、紙カルテのように保管場所に困ることもありません。さらに、電子処方箋やおくすり手帳、医療ロボットなどにもIT化が進んでいます。

そして、オンライン診療にもITの技術が導入されています。オンライン診療とは、電子機器を利用したチャットや、インターネットを介しての診療のことをいいますが、こちらにも多くの利用法とメリットがあるのです。まず挙げられるのが、遠隔画像診断でしょう。X線写真やMRI画像などを通信で伝送することで、遠隔地の専門医の診断が可能となります。また、遠隔病理診断にも使うことができ、顕微鏡の映像や体組織の画像をオンライン上でやり取りすることにより、遠隔地の医師もリアルタイムに診断が行えるのです。さらに、遠隔在宅医療もできます。情報通信端末で測定した体温・血圧などの生体情報を送信すれば、遠隔地でも医療を受けられるのです。そのほか、医療に関する遠隔相談もできます。このように、多くの利用法とメリットがある医療のIT化ですが、患者の個人情報や医療情報など、情報管理の徹底が欠かせません。